外国にルーツ持つ保護者・子どもの対応に役立つ「資料」

外国にルーツ持つ子どもと保護者に、何か説明をする上で、言葉が通じなかったり、文化や習慣の違いから苦労することがあると思います。

ここでは、外国にルーツ持つ子ども・保護者の対応に役立つ、行政や法人で作成された資料をご紹介します。

 

社会福祉法人大阪ボランティア協会
多文化子育て支援ガイドブック「日本語でつたえるコツ」

  • 保健福祉センターの母子保健窓口、幼稚園、保育所、地域の子育てサロンの職員の方々から、多文化子育て支援について、外国にルーツを持つ保護者・子どもとのコミュニケーションのコツ実際に起こった事例を紹介しています。
  • また、外国語で子育て相談、医療相談、生活相談、入国・在留手続き相談ができる機関子育て・医療に関する対訳情報リストなども掲載されています。

 

神戸市 こども家庭局子育て支援部振興課
就学前児童施設のための指さしコミュニケーションシート

  • 就学前児童施設を利用する外国語を話す児童や保護者と、教職員・保育士等とのコミュニケーションを円滑に図る指差しコミュニケーションシートです。
  • 「まず知っておきたいこと」、「入園面接時」、「アレルギーについて」、「送り迎え」、「行事」、「病気」 、「感染症や流行性の病気について」イラストと日本語と外国語の対訳で表記されています。
  • 対応言語 (英語、中国語、ベトナム語)

 

交流財団法人 かながわ国際交流法人
外国人住民のための子育て支援サイト

  • 日本の子育てに関する多言語で翻訳された様々な資料が掲載しており、サイト自体も多言語対応しています。
  • 一部紹介すると「外国人住民のための子育てチャート~妊娠・出産から小学校入学まで~」「産前・産後確認シート」「外国につながる親子のための入園のしおり~保育園での生活や持ちものについて~」「児童調査票」などがあります。
  • 母子保健や母子手帳の説明や日本での出産・子育てのためのサービス利用について多言語の字幕付き動画で紹介しております。 
  • 対応言語 (英語、中国語、韓国・朝鮮語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語 、カンボジア語、タイ語、ラオス語) ※資料によって対応言語は異なります。

 

愛知県 社会活動推進課多文化共生推進室
あいち多文化子育てブックあいちで子育てする外国人のみなさまへ

  • 妊娠から保育園・幼稚園等への入園の時期までに必要となる、子育てに関する情報が載っています。
  • 「母子健康手帳と妊婦健康診査」、「乳幼児健康診査」、「予防接種」、「あなたや子どもが病気になったとき」、「子どもが話し始めたら」「保育園・幼稚園・認定子ども園」などの情報が日本語と外国語の対訳で表記されています。
  • 対応言語 (英語、中国語、フィリピン語、ポルトガル語、スペイン語) 

 

SenTIA
とっておきの子育ての話

  • 子どもの発達の特徴について解説した多言語対応のサイトです。
  • 食事や排泄の年齢ごとの発達の仕方や、衣類や薄着、生活のリズム、保育所について解説しています。
  • 対応言語 (英語、中国語、韓国・朝鮮語) 

 

多文化医療サービス研究会 -RASC(ラスク)-
ママとあかちゃんのサポート

  • 外国にルーツを持つ女性とその家族、また出産や育児をサポートする人々を対象に妊娠・出産に関する情報を外国語と日本語対訳で提供しています
  • 「産婦人科で聞かれること」、「病院に連絡をするとき」、「日本の出産に関する文化」、「よく使う出産に関することば」など妊娠・出産に関する情報が載っています。
  • 多文化医療サービス研究会 -RASC(ラスク)-のRASC B.B.で日本の出産をイメージするためのビデオ(日本語)もダウンロードできます。
  • 対応言語 (英語、中国語、韓国・朝鮮語、タガログ語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語、ベトナム語、タイ語) 

 

公益財団法人 予防接種リサーチセンター
外国語版「予防接種と子どもの健康 2019年度版」

  • 予防接種について解説した「予防接種と子どもの健康」を外国語で翻訳した資料です。
  • 対応言語 本文・予診票:  (英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語)
    予診票のみ:(アラビア語、イタリア語、ドイツ語、フランス語、モンゴル語、ロシア語)

 

公益財団法人仙台観光国際協会
保育所での会話集

  • 保護者に連絡する際によく使われる内容が外国語と日本語の対訳で表記されています。
  • 「生活」、「体調ケガ」、「お知らせ・お願い」、「給食」、「地域の皆様へ」などの項目で内容が記載されています。
  • 対応言語  (英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、ネパール語)
    ※ダウンロードはスクロールして「子ども・家庭」の項目にあります

 

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 多文化共生班
指さし会話集 保育所入所

  • 外国語と日本語を併記したチャートに沿って、保育所の入所に必要な情報を聞く資料です。
  • Word形式で配布しているので、使用する施設に合わせて内容を編集できます。
  • 対応言語  (英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語)
    ※ダウンロードは指差し会話集データの「10 保育所入所」の項目にあります