多文化共生保育の きほん
ホーム
まなび・考え方
専門用語
資料・統計
資料
統計
NEWS
新着記事
きほんの知識
2022年3月21日
子どもが人種の違いを気付くのはいつから?
発達
2022年3月21日
【注意】多文化保育でやってはいけない活動・遊び【ツーリストカリキュラム】
実践・活動
2022年2月27日
【外国の保護者対応】無料で翻訳できるサイト・アプリのおすすめ
実践・活動
2022年2月6日
やさしい日本語に無料で簡単に変換できるサイト・アプリ
実践・活動
2022年1月10日
外国の保護者の配布物には「やさしい日本語」が便利!
実践・活動
2020年2月28日
幼保連携型認定こども園教育・保育要領から見る「多文化共生保育」
資料
2020年2月28日
保育所保育指針から見る「多文化共生保育」
資料
2020年2月24日
幼稚園教育要領から見る「多文化共生保育」
資料
1
2
2020年1月14日
「外国の子ども」、「外国にルーツを持つ子ども」、「日本語を話さない子ども」 いろいろな呼び方がある理由
まなび・考え方
2020年1月11日
多文化共生保育・多文化保育ってなに?
まなび・考え方
2020年2月2日
外国にルーツ持つ保護者・子どもの対応に役立つ「資料」
資料
2020年1月15日
日本の外国籍の乳児・幼児の総数 (2019年6月末)【年齢別】
統計